|
|
東京都中央区京橋1-1-9 入船本館ビル6階 |
従来の治療法との違い |
従来の治療法
ブリッジでは、周りの歯を大きく削らなければなりません。場合によっては神経をとらなくてはなりません。 |
インプラントによる治療法
インプラントでは両端の歯はそのままで、負担もかかりません。 |
|
取り外しの義歯の場合、残っている歯に金属のバネをかけて支えています。 |
インプラントでは失われた歯根部分の骨を支えにして人工の歯を固定します。噛む力は天然の歯と同じように骨に伝わります。 |
|
総入れ歯の場合、入れ歯を固定する力が弱く、ぐらついたり、ずれたりします。 |
インプラントでは、義歯はあごの骨に固定され、力を入れて噛むことができます。食感も天然歯に近く、食べる楽しみを取り戻すことができます。取り外しのわずらわしさもありません。 |
インプラント術前検査 |
当院では安全・確実なインプラント治療のためにCTによる術前検査を行っております。これにより、手術部位のあらゆる断層面や3D画像で、骨の幅・深さ、骨の質がわかります。 |
1.検査と治療計画 |
|
失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により、治療法には様々な選択肢があります。 |
2.一次手術
あごの骨にインプラントを埋め込みます。 |
3.治癒期間
一次手術後、3〜6ヶ月の治癒期間をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合します(オッセオインテグレーション)。この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。 |
4.二次手術
歯ぐきを開いて人工の歯を取り付ける準備をします。この状態で、歯ぐきが治るまで1〜6週間おきます。二次手術を行わない1回法の手術法もあります。 |
5.人工の歯を作製・装着
歯ぐきが治った時点で型を取り、人工の歯を作ります。形や色などは患者さんに合わせて作製し、インプラントに取り付けます。スクリューで固定します。この他、人工の歯をセメントにより固定する方法もあります。 |